2010年07月04日

全ては阿佐ヶ谷から始まった。

今日は記念日なんです。
この写真は、記念日に相応しいかな?と思って選びました。
この花は、2007年05月12日に
母の日のアレンジとして作った作品です。
この作品の記事はこちら 
→ http://nihedon.hama1.jp/e13922.html
この記事に載せている写真とはアングルが違います。

さて、記念日とは何ぞや?
アメリカの独立記念日ですか?

有名人の誕生日かな?
07月04日生まれの芸能人は、あびる優さん。 
おっ! 二へドンの好きな人ですねえ。
ヒロコ・グレース。 うう。 こういう清楚なタイプの女の子大好き!!
真野あずさ。 おお! 最近どうしていらっしゃるのかしら?
おりも政夫。 元フォーリーブスの彼ですね。
ルイ・アームストロング。 おお! 大御所!!
スティーブン・フォスター。 へえ。音楽関係も多いですね。
二ール・サイモン。 へえー。
ナサニエル・ホーソン。 うわ! 彼の作品は1冊も読んでいないよ。( 汗 )
今、ワールド・カップの時期なので、サッカー選手を探してみたのだけれども、
オーストラリア出身のポポヴィッチなんて人が見付かりました。
2001年にサンフレッチェ広島に在籍していた選手なんですけど、覚えてませんか?

さて、二へドンの言う記念日。 
それは、二へドンが
「 生まれて初めてノイズ・ミュージシャンの伊藤まく氏の演奏に出会った 」 記念日なのです。
これ、大事。 
本当に大事。
伊藤まく氏を知る以前と知って以降は全然二へドンの人生変わったもの。
もうB.C.( 紀元前 ) と A.D.( 紀元後 )の違い位に違うのです。
紀元前を B.C.つまり Before Christ ( キリスト以前 )と言ってしまうのであれば、
二へドンの人生も、昨年までは B.M. つまり Before MAQ( まく ) と言わなければならないでうね。

その記念すべき場所が阿佐ヶ谷でした。
よりによって、「 あの 」 阿佐ヶ谷ですか!!
この伊藤まく氏との出会いは、二へドンの個人的文化史におけるエポック・メイキングな出来事で有ったので、
「 ドンドン日記 」にも度々書いています。
重複するのも何なんで、今日は関連記事を一覧表にまとめてみたいと思います。

まず、二へドンが伊藤まく氏を知るきっかけとなった「 殺人 」イベントに関して、
当の出演者の伊藤まく氏は、ご自身のブログ「 まくの細道 」でこんな風に書いています。
「 美代子阿佐ヶ谷気分 」 2009年07月06日
→ http://ameblo.jp/japanoise/entry-10294428547.html

二へドンが伊藤まく氏に対する熱い想いを吐露しているのが下記の4本。

・ 「 びっくりドンドン日記 ( 略して「 びっくりドン記 」 )
  2009年07月09日
  http://nihedon.hama1.jp/e112589.html
  出会い直後の日記なので、熱いです。
  1番古いマルコの福音書的なブログ記事!?

・ 「 『 千客万来 』祈願 ~ 伊藤まく様 」
  2009年08月21日
  http://nihedon.hama1.jp/e120658.html
  まだジャパノイズ・イベントに足を運んでいなかったジレンマを綴っています。

・ 「 5年前の私 」 
  2009年12月01日
  http://nihedon.hama1.jp/e802266.html
  毎日の生活がどっぷりジャパノイズの自分を5年前と比較検討しています。

・ 「 イベントの感想。 でもその前に言い訳もごもご。 」
  2010年0330日
  http://nihedon.hama1.jp/e831730.html
  何故、ジャパノイズ・イベントの記事を早くアップしないのか、言い訳のごたくを並べます。

***************************************

何はともあれ、1周年おめでとう!!
これからも応援していきます。
よろしくお願い致します。

***** 「 全ては阿佐ヶ谷から始まった。 」 ・ 完 **************

[ お知らせ ]
阿佐ヶ谷絡みで、阿佐ヶ谷スターロードで飛び込んだお店
「 上海的小料理 『 裕 』 」 の記事が完成しました。
→ http://nihedon.hama1.jp/e852948.html

  


Posted by ニヘドン at 16:11Comments(0)ジャパノイズ・イベント

2010年07月04日

ニヘドン、朝帰り。

2010年07月04日(日)

夜中は、ずっと激しい雨が降っていたのでしょうか?
ニヘドンは建物の地下の「 solfa 」と言うクラブにずっと籠もっていたので、外の天気は一切分からずです。
05:30 に solfa を出たら、雨は止んでいて、濡れた道路が雨が降っていた事を物語っていました。
風の気温は低く涼しいものの、湿気たっぷりで肌の表面がゾクゾクします。

今回の「 audio Brains 」のイベントは、ちびのりだーさんのお誘いでした。
ちびのりだーさんが、イベント主催者の CAP さんと知り合いだったのです。
CAP さんが 「 出血大サービスの 1,500円でいい 」と言ってくれたので、行く気になったのでした。

帰りも、ちびのりだーさんと一緒に中目黒の駅まで歩きました。
「 ねえ? 朝ご飯食べて行かない? 」
ニヘドンは、ちびのりだーさんを誘いました。
「 ん〜。私、お金下ろさないと。」
そうか。一応、駅周辺でコンビニを探しましたが見当たらず。
「 それに、この辺、お店無いよ。」
ちびのりだーさんの鋭い指摘に、
「 じゃ、又今度。」とスゴスゴと電車に乗ります。
横浜・中華街方面行きの電車は05:33 発。
ニヘドンが改札に入ったのが05:32 。
♪ 諦めました あなたの事は もう二度と会えない〜

階段で転けたらいけないので、用心します。
ホームには、若いお兄ちゃんが大の字になって眠っていました。

暫くすると駅員さんが2人連れ立ってやって来て、お兄ちゃんに声を掛けました。
「 お客さ〜ん。ここは危ないからね。
ベンチに行って休んでくれるかな?
ここは危ないからね〜。」
ほにょにょにょ。駅員さんは、こんな仕事をしなければならんのか。
驚いた事に、日曜日の早朝の中目黒駅は乗客でいっぱいでした。
オールナイトで遊べる店が沢山有るのでしょうねぇ。
次にやって来た電車に、かろうじて座ります。
向かい側の席のお兄ちゃんも、幽体離脱したかの様な呆けた顔で眠りこけています。

この後、横浜・西口の「 すき屋 」で豚汁朝食セット 340円を食べました。
すき屋でも、お兄ちゃんが幽体離脱状態で眠りこけておりました。
日曜日の早朝は幽体離脱のピーク時間なんですね。(笑)

すき屋の朝食セットは、内容的に悲しかったです。
豚汁が、汁ばかりで具が少なかったのです。
生卵、海苔、お新香、白飯が付くので、これで340円は妥当な値段なのでしょうが、もうちょっと何とかならないでしょうかね?

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

昨夜は、リリスホールで Super Trio 3℃ のコンサートを、マチネとソワレの2公演を聞き、その足で中目黒へ向かいました。
当初、ちびのりだーさんには、24:00頃に行くからと伝えていました。
21:10 にコンサートが終わり、大船駅構内のお惣菜屋さんで半額になったお弁当を買い、電車の中で食べました。
これで夜食の時間を節約し、横浜駅からも、東横線の特急に乗れたので、思いの他早く、22:30には solfa に着きました。

ちびのりだーさんよりも早く着いてしまいました。
先ずは小さなテーブル席に腰掛けて赤ワイン 600円を飲みます。
冷えておらず、本当はキリリと冷えたワインを飲みたかったのですが、
仕方有りません。
ワインは室温で飲む主義の人がいますが、二へドンはキリッと冷やしたか、ホットワインか
どちらか極端なのが好きですねー。

二へドンの腰掛けたテーブルの脇にはテレビ画面が有り、丁度ワールドカップ ドイツvsアルゼンチン戦を
live 中継していました。
二へドン、今年のワールドカップのlive 中継を見るのはこれが初めてなんです!!
やった~。 これでやっと世間の人々の話についていけるわ!!
二へドンは特にお気に入りのチームやお気に入りの選手はいないのですが、
どちらかと言うと、大国じゃない国のチームが好きです。
だから、ドイツよりはアルゼンチンを応援!!
ドイツチームに二へドン好みのイケメンがいないのも駄目でしたね。
ドイツの選手って、皆、底意地が悪そうな、暗くてきつい目をした選手が多くないですか?
( サッカー観戦もルックスが大事なポイントの二へドンでございます。 )

しかし、あんな図体のデカい選手達が、見事にコロコロ転がりますね。
ちょっと嫌なのは、敵チームの選手と接触した時に、必要以上に痛がってみせるパフォーマンス。
わざとらしいっつうんだよ!!  そういう演技ではアカデミー賞は取れないからね。 ぷんぷん。
それに男らしくないですよ。 相手の反則や痛みに耐えてこそ、男ってものじゃないですか?
10年前、20年前のサッカーの試合には、ああいう痛さパフォーマンスは目立たなかったと思うのですが、
皆さん、どう思いますか?  

Posted by ニヘドン at 07:34Comments(0)徒然