2009年06月26日
打楽器集団 「 男群 」( おぐん )

2009年05月25日(日)
B - 4
Entry # 608
グループ名 : 打楽器集団 「 男群 」( おぐん )
参加国 : 日本
メンバー :
山澤 洋之 ( やまざわ ひろゆき ) / 打楽器
清水 優 ( しみず まさる ) / 打楽器
斎藤 伸也 ( さいとう しんや ) / 打楽器
鈴木 和徳 ( すずき かずのり ) / 打楽器
西窪 峰人 ( にしくぼ みねと ) / 打楽器
小畑 寛 ( こばた ゆたか ) / 打楽器
プロフィール : 1988年に結成以来日本各地で多数の公演を重ねている。
今までに公演を行った主な都市は八戸、東京、浜松、広島、佐賀など。
男性だけによる同アンサンブルの豪快な演奏からマリンバ重奏の繊細な音楽まで、
多彩な音楽スタイルによって繰り広げられるレパートリーは、多くの方面より指示を受ける。
通常のコンサートスタイルのみならず、
ワークショップや学術的公演など年間数十回を超える公演を行う。
また、団員による作・編曲を積極的に行い、出版・レコーディングされている。
第5回大阪国際室内楽フェスタ、ファイナリスト。
予選演奏曲 : 山澤洋之 / 彩より 「 夜桜 」
清水優 / JJJ 2nd < 6 → 4 / 8 >
山田耕筰 / この道
B.ウィーラン / 「 リバーダンス 」より太陽を巡るリール、
キャスリーン伯爵夫人 / 妖精の女たち
リバーダンス
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
このグループには痺れまくりました!
自分でお金を払っても、もう1度聞きたいグループです。
メンバー6人全員が白いシャツに黒いスーツでビシッとキメています。
ザッと見た所、個人的にイケメンは居なさそうなんですが、メンバー全体が醸し出している雰囲気は、チョー格好良い〜!!
1曲目の「 夜桜 」は2人がマリンバ、1人がドラを担当します。
一瞬にして会場中を彼等の宇宙に引き摺り込む迫力。
1音1音の完成度は抜群。
こういうのが聞きたかったんだよ!!
各楽器の演奏も、ただ音を出すだけではなく、パフォーマンスとして「 魅せる 」事を計算しつくしています。
正にパフォーマンス集団。
2曲目は 「 JJJ 2nd < 6 → 4/8 > 」です。
6人全員がステージの前の方に出て来てパーカッションを演奏します。
ジャンベ、太鼓、マラカス、ドラム…。
一口にパーカッションと言っても実に様々な楽器が有ります。
その多様な楽器が6つ集まると物凄いパワーです。熱〜い!!
客席のお爺さんも思わず身体を揺らしてしまっています。
男群のステージが、このフェスタで1番温度が高かったです。
3曲目が山田耕筰の 「 この道 」です。
曲の出だしはマリンバ1台でしっとりと聞かせます。
直ぐにマリンバ6台の合奏になり、音の深みが増します。
身体中の血がゾワゾワと蠢きます。
余韻が素敵。
「 押せ押せ! 」なだけじゃないツボを押さえた演奏は流石です。
4曲目はリバーダンスから数曲を演奏します。
ニヘドンはリバーダンスは、本家の演奏よりも、トリオ・リベルタのアレンジを
こよなく愛しているのですが、さあ、男群はどの様に演奏してくれるのか楽しみです!
・ 太陽を巡るリール
マリンバ3台と、名前の分からない楽器( 道具と言うべきか? )を駆使して
地球の大自然を見事にホールの中に凝縮してしまった。
・ キャスリーン伯爵夫人
・ 妖精の女たち
普通、音が出たら、その瞬間、もうその状態は「 静か 」ではないとニヘドンは思っています。
「 静か 」という状態は限りなく無音に近いはずだと思うから。
なのに、男群の皆さんが音を奏でて、奏でれば奏でる程、「 無音 」からは遠ざかっている
はずなのに、「 静けさ 」が表現されていきます。
「 宗教的 」とも言いたくなるような不思議な音楽体験でした。
・ リバーダンス
床の上でのステッピングも有り、本家のリバーダンスにかなり近い表現が成されていました。
迫力! パワフル!
ステージを見ているこちらもノリノリ気分になって、元気が出て来ますよ!
偶然かもしれないのですが、前列のマリンバと、後ろのマリンバの奏者の動きが
ぴったりと重なったり、カメラがぶれた様にずれて行ったりするのです。
千手観音のパフォーマンスかと思っちゃいました。( 笑 )
そんな腕の動きまで計算しちゃってパフォーマンスに仕立てているのでしょうか?
だとしたら、凄い。 だとしなかったら・・・・・・・・・・偶然。
いやはや、楽しかったですー。
100点満点中91点。
***** 「 打楽器集団 「 男群 」( おぐん ) 」 ・ 完 *************
[ お知らせ ]
livedoor Blog に 「 スマートデリで骨抜き!! 」の記事を書きました。
よろしかったらお読み下さい。
http://blog.livedoor.jp/taisakuiinkai/archives/51214486.html
横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場
はじめてのクラシック 2011年 東京公演
第7回 イマジン七夕コンサート 2011
第272回 神奈川フィル定期演奏会
第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場
はじめてのクラシック 2011年 東京公演
第7回 イマジン七夕コンサート 2011
第272回 神奈川フィル定期演奏会
第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目
Posted by ニヘドン at 20:02│Comments(4)
│コンサート
この記事へのコメント
書き込み失礼します。男群の西窪と申します。
ダラダラ、ネットを漂ってましたらば偶然発見してしまい書き込んでおります。
こんなに素晴らしい言葉の数々、大変感謝しております。
メンバーもとても喜んでおりました。
実は、9月2日に洗足学園・前田ホールにて、我々の演奏会がございます。
お時間、ご都合がつきましたら、是非遊びに来て下さい。
最後に、我々の事を書いて下さいまして本当にありがとうございました。
ダラダラ、ネットを漂ってましたらば偶然発見してしまい書き込んでおります。
こんなに素晴らしい言葉の数々、大変感謝しております。
メンバーもとても喜んでおりました。
実は、9月2日に洗足学園・前田ホールにて、我々の演奏会がございます。
お時間、ご都合がつきましたら、是非遊びに来て下さい。
最後に、我々の事を書いて下さいまして本当にありがとうございました。
Posted by 西窪峰人 at 2009年07月16日 18:39
> 西窪峰人様。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、アーティストの方に喜んでもらえると、
眠い目をこすりながら書いた甲斐があります。
本当にブロガー冥利につきます。
ありがとうございます。
9月2日のチケットの販売先とか、詳細を送っていただくか、
詳細の載ったサイトのURLをお知らせいただければ、
「 ドンドン日記 」にも告知記事を載せますので、
よろしかったら教えて下さいませ。
私も9月2日に行かれるようにスケジュール調整をして
みたいと思います。
これからも、素敵な演奏で私達を楽しませて下さい!!
応援してます!!
コメントありがとうございます。
こちらこそ、アーティストの方に喜んでもらえると、
眠い目をこすりながら書いた甲斐があります。
本当にブロガー冥利につきます。
ありがとうございます。
9月2日のチケットの販売先とか、詳細を送っていただくか、
詳細の載ったサイトのURLをお知らせいただければ、
「 ドンドン日記 」にも告知記事を載せますので、
よろしかったら教えて下さいませ。
私も9月2日に行かれるようにスケジュール調整をして
みたいと思います。
これからも、素敵な演奏で私達を楽しませて下さい!!
応援してます!!
Posted by ニヘドン
at 2009年07月16日 23:56

コメントが遅くなり申し訳ございません。
9月2日は、18時半より、洗足学園前田ホール(田園都市線・JR南武線/溝の口駅より徒歩5分)で行います。
チケットは、受付で購入できる様です。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
男群 西窪峰人
9月2日は、18時半より、洗足学園前田ホール(田園都市線・JR南武線/溝の口駅より徒歩5分)で行います。
チケットは、受付で購入できる様です。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
男群 西窪峰人
Posted by 西窪峰人 at 2009年08月25日 18:47
> 男群 西窪峰人様。
情報ありがとうございます!
( 自分で調べれば良いのに、ついつい甘えてしまいました! )
また時間を見て紹介させて頂きます。
今はリハーサルで忙しいのでしょうか?
インフルエンザには気をつけて、
皆さん、頑張って下さーい!!
情報ありがとうございます!
( 自分で調べれば良いのに、ついつい甘えてしまいました! )
また時間を見て紹介させて頂きます。
今はリハーサルで忙しいのでしょうか?
インフルエンザには気をつけて、
皆さん、頑張って下さーい!!
Posted by ニヘドン
at 2009年08月27日 23:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。