2007年11月29日

11月28日 庭園美術館 及川浩治ピアノ・リサイタル

旧朝香宮邸・東京都庭園美術館2007
及川浩治 ピアノ・リサイタル

日時 : 2007年11月28日(水)   開場 18:00   開演 18:30 
会場 : 東京都庭園美術館 新館・大ホール
料金 : 全自由席 ¥5,000.- 
主催 : 東京都庭園美術館 / シム
企画 : 朝香誠彦
協力 : Cafe 茶洒 kanetanaka
      (株)ショコラティエ・エリカ
      ヤマハ(株)
制作協力 : クリスタル・アーツ
出演 : 及川浩治
演目 : モーツァルト / ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330
      ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 Op.2-3

      休憩 10分

      ショパン / ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1
      ショパン / ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2
      ショパン / エチュード 第3番 ホ長調 Op.10-3 「 別れの曲 」
      ショパン / エチュード 第4番 嬰ハ短調 Op.10-4
      ショパン / エチュード 第5番 変ト長調 Op.10 -5 「 黒鍵 」
      ショパン / エチュード 第12番 ハ短調 Op.10 -12 「 革命 」
      ショパン / スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31

      アンコール
      ショパン / ノクターン 第8番 変二長調 Op.27-2
      ショパン / 子守歌 変二長調 Op.57
      クライスラー/ラフマニノフ 愛の喜び

      ティータイム 
11月28日 庭園美術館 及川浩治ピアノ・リサイタル

      お茶菓子付きのコンサートは、たまに遭遇しますが、庭園美術館のお茶菓子が一番豪華だったので、コンサート・レポよりも先に写真アップなのであります。 遠目に見ると、「 え? お汁粉? 」 と思ってしまったお碗様の入れ物に、コーヒーか紅茶を入れてくれます。 ストロベリーソースのかかったムースと、チョコレートが、小さいトレーの上にまとめられており、持ち運びし易い所も、感動しました。 大ホール手前のソファーがあるロビーでティータイムなのですが、K席で呆けたドン・二へ一味は
ロビーに出るのが出遅れ、座る椅子が無い! 係りの人が、ホール内でもOKと言ってくれたので、ドン・二へ一味はホールの
椅子を勝手に円形に移動し、ティー・タイム。 途中、サイン会に並んだり、バタバタとしながらも楽しいひと時でした!

*******************************

当初、ショパン・プログラムと師匠から聞いていたので、オール・ショパン・プログラムなのかと思いきや、1曲目は
モーツァルトのピアノ・ソナタ。 何だかとっても 得した気分です。
おおおおお! 及川さん、今日は又一段と、タッチが素晴らしいです。 二へドンの数少ない及川体験からすると、及川さんって、演奏すればする程、どんどんエンジンがかかって来るタイプじゃないですか? だから1曲目は、「様子見」みたいに聞いてしまう二へドンなのですが、今日の及川さんは一味違~う!! 1曲目からパーフェクトですよ。
石田様の演奏でも何でも、小さいホールで聞くのが大好きな二へドンは、この庭園美術館のホールがすっごく気に入りました。
床は淡いピンク色の絨毯です。 カーペット敷きの場所でピアノ演奏を聞くのは初めてです。 良いです。 すごく良い雰囲気です。 やっぱピアノはサロンで聞くのが一番ですよ! やっぱステーキはサーロインですよ!?
今日の二へドンの気分に、このピアノ・ソナタはぴったりです! 
及川さんが、優しく、優しく、大切な物を慈しむようなタッチで演奏していきます。 Beeの時の演奏と全然違うじゃないですか!
及川さんて、激しいだけじゃない。 今日の演奏は、及川さんの心の静けさが湧き出て、客席に染み渡らせるような感じです。
一言で表現すれば、 「 風格 」。 本日のリサイタルの一等賞は、このピアノ・ソナタです!! 素晴らしい!!

2曲目もピアノ・ソナタ。 こちらはベートーヴェンさんの作品。 1曲目に負けず劣らず及川さんの音楽家魂があふれ出ています。 さすが、 「 ベートーヴェン好き 」 を公言する及川さんならではの演奏です。 二へドンの隣では miju さんが大感激。
miju さんの感激の波動が二へドンにビンビン刺さって来ます。 今日は、ドン・二へ一味はK席に横並びになっておりますが、
二へドン以外のメンバーが、真性及川ファンなものですから、及川さんの手元が見える席を占めました。 二へドンの席から及川さんの手元は見えませんが、困った事に、及川さんが客席に顔を向けると、二へドンと目が合ってしまう席なのでありました。
残念ながら、二へドンの本命は及川さんではありませんので、平気で顔をガン見しておりましたが、それにしても、目が合うと
ドキッとしてしまうものであります。 ぽたり。 ん? ああ、及川さんの額から汗の大粒のしずくが落ちました。 汗のしずくが目の悪い二へドンが見える程の近さって事ですよね。 演奏が進むに連れ、しずくが落ちる頻度が激しくなって来ました。
スプリンクラーのようです。 今までの演奏会で、これ程までに汗がしたたり落ちたのを見た事がありません。
みけ師匠、 及川さんのスプリンクラーの出現率についてレクチャーをお願いします。

もし、二へドンが石田様と出会う以前に、及川さんと出会っていたら、二へドンの本命は及川さんになったのかもしれない。
ずっと長く及川さんのファンをやっている方々の気持ちがよく分かると思っちゃいました。

19:20に第1部が終了。 10分間の休憩です。 ここのホールは気に入ったのですが、いかんせん、トイレの数が少ないので大行列。 「 下にい。下に~。 」 は大名行列。 どうしても駄洒落を言わなければ気が済まない二へドンの馬鹿は放っときましょう。 休憩時間は、大興奮の人々と感動を分かち合い~。 まだまだ喋り足らないのに第2部の開始。

ノクターン2曲、エチュード3曲を一挙演奏。
「 ノクターン 第1番 」は、心に染み入る甘さと切なさが、絶妙なブレンドに仕上がり、二へドンの目は思わずウルウル。
今日の及川さんの演奏はテンポもゆっくりめで、じっくりと味わう事が出来ました。 今日は足踏みは、ほとんど出ませんでしたね。 唸りも少なめ。 なのに心を締め付けられるような激しい感動を覚えます。

「 ノクターン 第2番 」 のチャーミングなメロディで、さらに胸の締め付けが大きくなります。 建長寺でのリサイタルの時、主催者の代表者である深浦さんが、「 及川さんはお寺での演奏が好き 」 と仰っていましたが、きっと及川さんは、今日のようなサロンスタイルの演奏も大好きなんだと思いますよ。 こんなエレガントな及川さんの演奏は聴いた事ないです。

「 エチュード 第3番 」に至っては、余りの神秘的な音の羅列に、思わずふくらはぎに鳥肌が立ちましたよ。 子供の時から
BGM等で、よ~く聴いた曲なのに、こんなに鳥肌は立ちませんでしたよ。 ゾクゾク・・・・・・。

「 エチュード 第4番 」 は、ちょっと危ない所があってヒヤヒヤしましたが、何とか踏みとどまり、ほっとしました。
演奏の激しさが増すに連れて、スプリンクラーも全開です。 ポタポタ、ピシャピシャ・・・・・・。 お見事です。

「 エチュード 第5番 」。 さあ、及川さんもエンジン全開。 多くの皆さんがよ~く知っている、いつもの及川さんの演奏です。

ここで及川さんは一度退場。 すぐに現われると、 今度は 「 エチュード 第12番 」。 ん~!! 激しさもひとしお!
演奏が終わると、二へドンの後ろの席のおじ様が一言。 「 すごいね。 」 ええ。 凄いんですよ。 今日だけじゃないんです。
いつも凄いんです。 

最後の曲は 「 スケルツォ 」。 ああ、これが今日の二へドンの2番目に好きな演奏です。 つまり今日のプログラムは、
二へドンが1番気に入った演奏で始まり、二へドンが2番目に気に入った演奏で終わった訳です。 始めも終わりも両方良かったという、聴く者に取って、こんな幸せなプログラミングは無いですよ!!

演奏後、及川さんが退場し再登場すると、すぐにアンコール1曲目の 「 ノクターン 第8番 」。 再び静かなメロディーの流れに乗って、すんごく良い気分です。 及川さんの集中力の凄さに脱帽です。 

アンコール2曲目も静かな曲を持って来ました。 「 子守唄歌 」です。 ああ、もう、うっとり。 でも二へドン、この演奏では眠れない。 だって、胸がときめいちゃうもん! ( 注意: 二へドンの本命はあくまでも石田泰尚様です。 )

アンコール3曲目は 「 愛の喜び 」。 うひょ~ん! そうですか。 そう来ましたか。 でも大歓迎ですよ。
曲の途中で、やっぱり拍手が入っちゃったのよ! 今日は及川さんの演奏は初めてという方々が多かったのかしら?
もの凄い盛大な拍手だったのですが・・・・・。 そうしたら、及川さん、二へドンの方を見て、にやりと、悪戯坊主が奇天烈な悪戯を実行に移す時みたいな嬉しそうな顔で笑うのよ。 後で師匠も仰ってましたが、及川さんは 「 へへへ。 また引っ掛かりやがった! 」 と思って喜んでいると思います。 お客を引っ掛けたくて、弾いているというのは本当ですか? 及川さん!?

3曲のアンコールが終わったのが20:28。 ティー・タイムが終わったのが21:00。 大満足の演奏会でした!!
及川さん、素敵な夢の一夜をありがとうございました!! 
興奮のあまり、レポを二へドンにしては異例の速さで仕上げましたぞ。
鬼編集長のマーたんさんに叱られそうです。 「 石田様のレポを優先させろ! 」 
すいません。 以後気をつけます!!
木曜日の朝、学校で 「 朝の読書タイム 」 の当番なのに、寝坊したらどうしてくれるの!!
では、おやすみなさ~い!

***** 「 11月28日 庭園美術館 及川浩治ピアノ・リサイタル 」 ・ 完 ******


同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場
第7回 イマジン七夕コンサート 2011
第272回 神奈川フィル定期演奏会
第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目
第153回 オルガン・1ドルコンサート
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会 (2011-12-12 19:51)
 ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場 (2011-10-17 15:27)
 はじめてのクラシック 2011年 東京公演 (2011-08-15 18:28)
 第7回 イマジン七夕コンサート 2011 (2011-07-08 16:29)
 第272回 神奈川フィル定期演奏会 (2011-05-28 17:22)
 第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目 (2011-05-21 20:46)

Posted by ニヘドン at 02:51│Comments(14)コンサート
この記事へのコメント
ニヘドンさん、おはようございます!
昨日はお世話になりました。
ほんとに夢のようなひとときでした。

ニヘドンさん、及川さんと何度も目が合ったのですね~。
羨ましいですぅ。。。
私はあまりに近すぎて、お顔をまともに見ることができず、
及川さんが立ってお辞儀をされる時も、足元ばかり見てしまいました(^_^;)

夕べとっても不思議な夢を見ました。
どんな夢かは、ひ み つ です (爆)
Posted by はな at 2007年11月29日 08:21
> はなさん。

   昨日の演奏会で一番喜んでいたのは、はなさんだったと思います! はなさん、可愛い!! うぷぷぷ・・・・。

   はなさんが 夕べ見た夢を当ててみましょう。
  「 及川さんが弾くモーツァルトで、二へドンとみけ師匠が
    チークダンスを踊る 」

  どう? すっごく不思議じゃない? ( 爆 )
Posted by ニヘドンニヘドン at 2007年11月29日 09:14
昨日は楽しかったですね♪

あまりに楽しくて時がたつのを忘れてしまいそうでした。
今日からダイエットに励まなければ。
え?演奏会で何故ダイエット!?

私の席は、視線はぎりぎり飛んでこなかったですよ。
これは一応、師匠としての選択、、、のつもり。
あれってすごーーくドキッとしますよね。
本当はこっち見てるわけじゃないんですけど(笑)

はなさんの夢は・・・・そりゃ~「いちご」でしょ??
Posted by みけ at 2007年11月29日 11:06
まずは‥
素敵な席に座り、大好きな及川さんのピアノを聴くことができたのは二へドンさんのおかげです。
心よりお礼申し上げます‥
そして、早速のレポありがとうございます!
はぁ〜夢のような一夜でした‥
まるで及川さんが私のタメだけに演奏又はレッスンしてくれてると錯覚してしまうような席で‥(笑)「感動した!」の一言です‥他に言葉が見つかりません!
ここでは、mijuの仕事について語ることはあまりできないのですが‥及川さんのピアノを聴くと、手仕事の素晴らしさを痛感します。本当にエネルギーとなり、作り続けたくなる‥
ティータイムでは初めて及川さんとお話&握手できて嬉しかったです‥(^-^)本当に素敵な方でした‥
みけさん、はなさんもありがとうございました。
Posted by miju at 2007年11月29日 12:36
ニヘドンさん、超早レポありがとうございます!
それにしてもなんデスか、この鼻血もんの曲目は。
しかもアンコールにあの3曲をもってくるなんて…これは気絶もんです。
このレポ読んだだけで及川さんの姿が目に浮かんできて(人はこれを妄想とも言う)感涙ですよ。
しばらくのあいだ、間違いなくこのレポを1日5回以上は読んでしまいそうです。
はぁ~、しかしほんまにたまらん。
よだれジュルッ。
Posted by まる at 2007年11月29日 12:44
>  みけさん。

  師匠~!! 師匠が一緒にいてくれると、心強いですよ~!
  また 「 おこた 」 で お話しましょうね~。

  因みにですね、今日は私、 「 ハイビスカス 」です。 爆!

> miju さん。

   早速お読みいただきありがとうございます!
   今度はじっくり 「 救われた話 」を聞かせて下さいね!
   代わりに 二へドンの 「 足元をすくわれた話 」を
   お聞かせしましょう。

> まるさん。

   1日に5回も読むのは危険です。
   二へドンの馬鹿が伝染ると いけないから、1日1回に
   留めておきましょう。
   使用方法を間違えない様にご注意下さい。 ( 爆 )

   まるさんは学生さんですか? OLさんですか?
   主婦で昼間1人で読むなら大丈夫ですが、
   家族や同僚の前で 「 ドンドン日記 」 を読むと周囲から
   白い目で見られるから、くれぐれも気をつけて!
Posted by ニヘドンニヘドン at 2007年11月29日 22:23
私ったら、年甲斐もなくはしゃいでしまったかしら・・・(汗)
でも、演奏会も、その前後の会議も(笑)ほんとに幸せな時間だったので
つい舞い上がってしまって^^;
皆さんに感謝ですm(_ _)m

イチゴ柄 で チークダンス?? 
それって 不思議な夢 じゃなくて、悪夢 だよね?(爆)
Posted by はな at 2007年11月29日 23:43
> はなさん。

   いえいえ、感動は素直に表わす。
   正しい音楽鑑賞の仕方ですよ。
   因みに二へドンは、 感動は 「 やすなお 」に表わす!!
   うひょ~ん!

   だから、今日はハイビスカス柄だってば! ( 悪夢再び!)
Posted by ニヘドン at 2007年11月29日 23:53
「救われた話」‥長いから飽きますよ(^^ゞナンか申し訳ない気もしますけど‥
簡単に言えば‥何故、mijuが及川さんファンかって話ですよ‥(^o^;
Posted by miju at 2007年11月30日 07:05
> miju さん。

   何故二へドンが石田様の自称恋人かって話は短いですよ。
   「 一目惚れ 」 ですよ!! ( 爆 )
Posted by ニヘドン at 2007年11月30日 08:03
うぉぉ~、お菓子付きのコンサートだったですね。
素晴らしい!

私は23日に及川さんのショパンの旅に行ってきましたが、
お菓子のかわりに、及川さんのショパンの人生の回顧の朗読と
アンコール曲5曲(しかも、そのうちの一曲はくまんばちの飛行でした)
の洗礼を受けてまいりましたわ~!!

やはり、及川さんのパワー、恐るべしデス。
おかげで風邪が治りました!!
Posted by モンとも at 2007年11月30日 11:42
>  モンともさん。

   風邪はすっかり治りましたか?
   時節柄、病には気をつけましょうね。
   コンサートで発熱や、ゲホゲホは困りものですものね。

   及川さんで医者知らず!! すごい!!
Posted by ニヘドン at 2007年11月30日 15:28
ニヘドンさん、
わたし一応OLやってます。
ブログチェックは携帯か自分のパソコンでこっそりやってますので
ご心配なく!
でも通勤途中に携帯でレポ読んでると、つい妄想癖が出てひとり
ニヤニヤしてしまうので、きっと周囲には変態だと思われてるでしょう(^^;)
1日1回にしなさいと言われたのに、また立て続けに3回ぐらい読み返してしまった私…
けれど、このレポのおかげでテンション上がって、また気合い入れて仕事できそうです。
ほんとに感謝です!
Posted by まる at 2007年11月30日 21:33
>  まるさん。

   そんな風に喜んでいただけると、睡眠時間を削って記事書き
   している苦労が報われます。

   すみません。
   気をつかったコメントをいただいたりして、恐縮です。

   「 周囲から白い目で見られた 」 という報告が幾つか
   あるので、ホントに、気をつけましょう。 ( 笑 )
Posted by ニヘドン at 2007年12月01日 01:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。