2008年02月09日

'08年02月のヴァイオリン・レッスン

写真は、横浜市内に突如現れた謎のヴァイオリン弾きの集団。
写真を撮る方も撮られる方も、やる気が無かったらしく、ひでぇ〜写真となっております。
半分以上の人が目を瞑っちゃってるんですけど!
ま、皆さん、酔っ払ってたから、仕方無いですな。

2008年02月08日(金)   
ヴァイオリン・レッスン 49回目 
ヴァイオリンを習い始めて71週目

まずは1人ずつ調弦。
何故かいつもニヘドンが最初。
A線、D線は、少しの狂いだったので
アジャスターで調整できました。
G線は、とっても低かったのです。
家でも、それは分かっていたのですが、
泰次郎君のG線の糸巻きは、グルングルン良く回転するんです。
飲食店だったら、
客の回転が良いのは嬉しいだろうが、
ヴァイオリンの糸巻きが良く回転するのは、嬉しくないだろう。
恐ろしくて家では触われなかった。
教室で糸巻きをいじったら、案の定グルングルン回転を始めたので、
「 ぎゃぼ! 先生、回ってます!! 」 と叫び、
先生にやっていただいた。 また他力本願になってしまった。
最後のE線は、アジャスターをちょちょいと回して、完了。
ふ~。 
そして次々と他の生徒が調弦を終え、
時計を見ると、やはり今日も10分が経過していた・・・・・。 進歩無し。

本日のウォーミング・アップは、セカンド・ポジションの練習。
A線と E線で、 ドレミファ、ファミレド の練習。 
ドレドレドー。 レミレミレー。 ミファミファミー。 の練習をする。
基本的にファースト・ポジションと同じ指使いなのに、少し指を置く位置がズレるだけで、レ と ミの音がズレズレ。
二へドン的には、折角ファースト・ポジションを1年以上かけて練習して、身体に覚えさせたのだから、もうしばらくセカンド・ポジションは結構と言う感じなんです。 ファースト・ポジションで弾ける曲はまだまだ沢山有るから、そっちを練習するって言うのはどうでしょうか? いや、いかん!! 石田泰尚様への道を目指すのであったあああああ!!
何しろ、二へドンのダ~リンは、カリスマ道まっしぐらなので、二へドンと石田~ンのヴァイオリンのレベル差は、どんどん開く一方。 やれやれ。 早く石田~リンに個人レッスンしてもらわねば。 ( 手取り足取りね~icon06 )
次に、ドレミファソラシド、ドシラソファミレド とスケール練習。
4つスラーで練習。 最後のドの音が、いつも低くなってしまう。

次は、ファースト・ポジションに戻って、 C major スケールの練習。
今日は1つ1つの音をハッキリ響かせる為に、左の指を遅れないように、弓よりも先に準備するよう、先生から言われる。
2つスラーで、練習。 2つスラーの時には、2つ目の音を弾いている間に、次の指を準備する事。
「 はい。 」 と返事をしてみたものの、お指さん、お指さん、ちゃんと働いて下さいね!

そして、重音のエクササイズ。 2つの音を一遍に出そうとして、遮二無二 力を入れてギーギー弾いていたのが間違いだと悟る。 先生曰く、「 音の響きを1つにまとめて。 力を入れないで。 」
家では、散々力まかせに練習をしていたので、物足らない位。 「 それでいいんです。 」 と言われてしまった。
もっと、ぐわりぐわり弾きたいような気もするが・・・・・。
不思議な事に、最大の難関に思えた三重音は、お咎め無し。 二重音の方が問題有りでしたか・・・・。

お次。 ハイドンのセレナーデの、2パートの練習。 最初から最後まで、全部ピチカートなので、弓は持たずに弾く。
これが、なかなか難しいのです。 指を2本の弦に置いたまま弾く箇所がたくさんあるので、変な音を出しまくり。
夢中になっている内に、どんどん親指に近い所をはじいてしまうし・・・・。
ピチカートは、やみくもにはじけば良いのではなく、良い音の出る場所があるから、そこを狙ってはじくようにと言われた。
良い音の出る場所って、目で見て分からないからね。 耳だけが頼りなのねえ・・・・・。
でも、いつも石田様の、バッチ格好良いピチカートを見ているから、それを目指して頑張ろうっと!
8分音符を4つ1まとめに考えて、最初の音だけ、強く弾けば、後の音は軽く弾いて良いと言われました。
最初から最後まで全部我武者羅に弾いてしまって、かなり可笑しかった事と思います。
でも、そういう事も指摘されなければ分からないで、済んでしまうんですよね。

前回で、「 ジュ・トゥ・ヴ 」 は卒業したので、今日は新曲に入りました。
ヘンデルの 「 ブーレ 」です。
先生曰く 「 この曲も、ヴァイオリン弾きは必ず弾く曲なので、ぜひ皆さんもレパートリーに加えて下さいね。」
まずは、各自で楽譜に指番号を書き込む。 
二へドンは、1冊目のテキストは、予習として、全てのページに指番号を書き込みしておきましたが、
2冊目のテキストは、ポジション移動が入るので、指番号がどうなるのか皆目分からず、予習が出来ません。
最後に先生の模範演奏を聞いて、また来週!!



同じカテゴリー(ヴァイオリンレッスン)の記事画像
フォーレの「 シチリアーノ 」
ヴァイオリン・アニマルと化す。
痛い話 〜 杉劇アンサンブル 練習5回目
ヴァイオリンに3日間、漬け込んでみました。
ヴァイオリンの臨界期をぶっ飛ばせ!!
杉劇アンサンブル 第2日目
同じカテゴリー(ヴァイオリンレッスン)の記事
 フォーレの「 シチリアーノ 」 (2011-02-15 20:53)
 生涯の伴侶を置き忘れた女。 (2011-02-07 09:49)
 ヴァイオリン・アニマルと化す。 (2010-11-09 21:14)
 二へドンのヴァイオリンの発表会が有るよ~!! (2010-10-11 09:24)
 痛い話 〜 杉劇アンサンブル 練習5回目 (2010-02-21 18:10)
 ヴァイオリンに3日間、漬け込んでみました。 (2010-02-14 19:08)

この記事へのコメント
バイオリン弾けるってことはスゴいことなんだなぁとシミジミ思いました。
尊敬するわ。
Posted by マーたん at 2008年02月11日 21:53
> マーたんさん。

  悪いんだけれど、二へドンはヴァイオリンの練習を頑張ってるから、ご褒美にハグしてって、石田様に伝えてくれない?
Posted by ニヘドン at 2008年02月11日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。