2009年06月16日

レストランポートでお昼ご飯

2009年06月15日(月)

大分前から気になっていたんです。
ジャックモールから、みなとみらいホールに向かって歩く時、左手の歩道に
「 ランチ 550円 〜 」と云う立て看板が出ているんですよ。
みなとみらい地区でランチが 550円って破格じゃありませんか!?

  

Posted by ニヘドン at 23:53Comments(0)

2009年06月16日

どうながのプレッツェル

2009年06月16日(火)

朝の読書タイム
読み聞かせ

1年1組 - ジョーカー
1年2組 - プリンセス
1年3組 - 佐藤パセリ

「 どうながプレッツェル 」
( 世界傑作絵本シリーズ
  - アメリカの絵本 )

マーグレット・レイ・ぶん
H.A.レイ ・ え
わたなべ しげお ・ やく

福音館書店 
1978年10月発行
¥1,155.-
寸法 25.6×19.6×1 cm

読んであげるなら 4歳~
自分で読むなら 小学校低学年~

アマゾン・ランキング 158289位。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

5匹のダックスフントが生まれます。
名前はプレッツェル、パーシバル、ポール、プリシラ、あと何だっけ?
( 今回はメモを取っていなかったのでニヘドンの頭のメモリー容量には入り切れませんでした。 )

何故かプレッツェルだけ、すくすくと月同が伸びます。
世界一月同が長いダックスフントに育ったプレッツェルは、女の子のダックスフントのグレタに恋をし、求愛をします。
グレタは相手にしません。
「 わたし、どうながは嫌いなの。」

プレッツェルは大きな骨をプレゼントします。
グレタは言います。
「 骨は貰っておくわ。
でもわたし、どうながは嫌いなの。」

プレッツェルはボールをプレゼントします。
グレタは返事をします。
「 ボールは貰っておくわ。
でもわたし、どうながは嫌いなの。」

ある日、グレタがボール遊びをしていると、ボールが深い穴に落ちてしまいます。
そのボールを追いかけていたグレタも穴の底に落ちてしまいました!
でも、ずっとグレタを見ていたプレッツェルが助けてくれます。
月同が長いから、何無く助けてあげられちゃった訳。

グレタは、自分の命を救ってくれたプレッツェルの求愛を受け入れて結婚し、翌春、可愛らしい5匹の子犬が生まれましたとさ。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

「 それ、知ってる〜! 」と云う声が2、3 上がる中 ( こう云うの、やりにくいんだよね。)
本をかざすと、子供達は絵を見ようと、ガタガタと椅子を移動させ、うるさいの何のって。
今年は1年生は、床に座って聞くのではなく、自分たちの席で聞くので、
どうしてもこういう現象が起こってしまいます。

展開のあるストーリーなので、1年生でも子供達は最後まで集中力を切らさずに聞く事が出来ました。

ただ、ニヘドンはあんまり好きなお話ではありません。
自分の実体験に照らし合わせて、「 うんうんうんうん・・・・そうなの! そうなの! 」と首が千切れる程納得出来る内容ではなかった・・・・・・・・ですよね?

この絵本に登場する メス犬のグレタ嬢は、要するに男を、自分にとって都合の良い相手として
選んでませんか?
プレッツェルが助けてくれなかったら、グレタは一生、YES の返事はしなかった訳でしょう?
自分が相手に何かをしてあげられるかどうかという視点がまるで抜け落ちてしまっている所が嫌だな。
この程度の女が、自分を助けてくれたプレッツェルに対する恩を、
果たして何年持ち続ける事が出来るでしょうか?

ん? 子供の絵本にマジ 入って、どうするって!? 
そ・・・・そうですよね。  ・・・・・・・・・ はははは。

読み終わった後、担任の先生が今日欠席した児童の連絡帳を見せてくれました。
お母さんからのお手紙が記されていました。
「 今日の読み聞かせをとても楽しみにしていたのに残念ですが 」と書かれていました。
そうなんですよ。
楽しみにされちゃってると、また頑張ってしまうのですよ。
うん、頑張ります!! また、よろしくです!!

***** 「 どうながのプレッツェル 」 ・ 完 ****************
  


Posted by ニヘドン at 12:20Comments(0)読み聞かせ