2007年04月22日
ヴァイオリンの友
4月20日のトリオ・リベルタの演奏会で、石田様の弾く 「 サマータイム 」 に 身も心も
とろかされてしまった 二へドンは、翌日 DREAM OF HARMONY の練習が西公会堂だったので、近くの ヤマハで、 「 サマータイム 」 のヴァイオリン譜を 探す。
いいのを発見しました!!
「 今日からヴァイオリン ~ 入門から中級まで ~ 」 著・演奏 村川千尋
レパートリー曲の模範演奏・カラオケのCD付きで ¥2,300.-は悪くない!
発行元は、 株式会社ヤマハミュージックメディアです。
1冊の本に、10曲のレパートリー曲の譜が掲載されています。
アメイジング・グレイス / バッハのメヌエット / イエスタデイ・ワンス・モア / ロンドンデリー・エア
主よ、人の望みの喜びよ / サマー・タイム / 星に願いを / イパネマの娘 / エトピリカ /
愛のあいさつ
そして、この本が初心者に対して秀逸なのは、40ページに渡る レクチャーのページが充実
しているのです。 教室に通っていても、レッスン時間は実技で めいっぱいで、付属的な知識って
個人的に本でも読まなければ 駄目ですよね? それが、タメ語で、( ! ) 分かり易く書かれて
いるの。 ヴァイオリンの歴史、楽器の構え方、チューニング、基本のポジション 等等。
かゆい所に手の届く内容ですので、ヴァイオリン初心者の家庭に ぜひ1冊は常備しておきたい
本です。
もっと前に読んでおけば良かった~!! と後悔したのが、「 上手なヴァイオリンの買い方 」の
ページ。 どのヴァイオリンを買うか迷ったら、ぜひ この本を参考にして欲しい。
一部を引用すると、 「 ヴァイオリンの値段が高くなればなるほど 『 より良い音 』 の存在確率は
高くなりますが、 値段の高いヴァイオリンの中に 『 悪い音 』 もあれば、 安いヴァイオリンの中に 『 より良い音 』もまた存在します。 」
安いヴァイオリンを買ってしまった二へドンとしては、自分の「泰次郎君」が、安くても、「 より良い音」
だと信じ込むしか無い!! 二へドンのテクニックで、安いヴァイオリンを弾きこなしてみせる!!
あ、はずみで スゴイ事を 口走ってしまった!!
だって、この間のレッスンで、「 だいぶ左手が安定してきましたね。」 て先生から褒められちまったんだも~ん。 この事を息子に言ったら、 「 へ~、それが自慢? 」 と冷たいお言葉。 しょぼ・・・。
ついでに、オンキョウ バイオリン ピース 「 四季より『夏』 / ヴィヴァルディ 」 を買いました。
まだまだ 二へドンには弾けないけれど、 いつか弾く事になるであろう日に備えて CDを聴きながら
譜読みして 予習しておくわ。春、夏、秋、冬全部買うと、¥4,000.-かかっちゃうから、
この間の石田様のソロで煌めいていた 「 夏 」を 取り敢えずね!
石田様て、全然 「 夏男 」 って感じじゃないけど、たまたま今月は石田様の演奏で二へドンの
心にビリビリ来ちゃったのが、 四季の「夏」と、「 サマー・タイム」。 夏つながりなのよね。
これから、サマー・タイム練習します!!
アートホールの噴水の前で、気だるく ヴァイオリンで 「 サマー・タイム 」 を弾いている女が
いたら、それが 二へドンだから! 石なんか投げないでね!!
できたら、「 石田様 」 を投げてくれる? キャッチしたら 2度と離さないから!!
《本日のおまけ》
今、息子が二へドンの隣で 任天堂DSで 「動物の森」をプレイしている。
「 イシダイを 釣り上げた! 」 「 え?石田様??????」 違いましたね・・・・・・・。
とろかされてしまった 二へドンは、翌日 DREAM OF HARMONY の練習が西公会堂だったので、近くの ヤマハで、 「 サマータイム 」 のヴァイオリン譜を 探す。
いいのを発見しました!!
「 今日からヴァイオリン ~ 入門から中級まで ~ 」 著・演奏 村川千尋
レパートリー曲の模範演奏・カラオケのCD付きで ¥2,300.-は悪くない!
発行元は、 株式会社ヤマハミュージックメディアです。
1冊の本に、10曲のレパートリー曲の譜が掲載されています。
アメイジング・グレイス / バッハのメヌエット / イエスタデイ・ワンス・モア / ロンドンデリー・エア
主よ、人の望みの喜びよ / サマー・タイム / 星に願いを / イパネマの娘 / エトピリカ /
愛のあいさつ
そして、この本が初心者に対して秀逸なのは、40ページに渡る レクチャーのページが充実
しているのです。 教室に通っていても、レッスン時間は実技で めいっぱいで、付属的な知識って
個人的に本でも読まなければ 駄目ですよね? それが、タメ語で、( ! ) 分かり易く書かれて
いるの。 ヴァイオリンの歴史、楽器の構え方、チューニング、基本のポジション 等等。
かゆい所に手の届く内容ですので、ヴァイオリン初心者の家庭に ぜひ1冊は常備しておきたい
本です。
もっと前に読んでおけば良かった~!! と後悔したのが、「 上手なヴァイオリンの買い方 」の
ページ。 どのヴァイオリンを買うか迷ったら、ぜひ この本を参考にして欲しい。
一部を引用すると、 「 ヴァイオリンの値段が高くなればなるほど 『 より良い音 』 の存在確率は
高くなりますが、 値段の高いヴァイオリンの中に 『 悪い音 』 もあれば、 安いヴァイオリンの中に 『 より良い音 』もまた存在します。 」
安いヴァイオリンを買ってしまった二へドンとしては、自分の「泰次郎君」が、安くても、「 より良い音」
だと信じ込むしか無い!! 二へドンのテクニックで、安いヴァイオリンを弾きこなしてみせる!!
あ、はずみで スゴイ事を 口走ってしまった!!
だって、この間のレッスンで、「 だいぶ左手が安定してきましたね。」 て先生から褒められちまったんだも~ん。 この事を息子に言ったら、 「 へ~、それが自慢? 」 と冷たいお言葉。 しょぼ・・・。
ついでに、オンキョウ バイオリン ピース 「 四季より『夏』 / ヴィヴァルディ 」 を買いました。
まだまだ 二へドンには弾けないけれど、 いつか弾く事になるであろう日に備えて CDを聴きながら
譜読みして 予習しておくわ。春、夏、秋、冬全部買うと、¥4,000.-かかっちゃうから、
この間の石田様のソロで煌めいていた 「 夏 」を 取り敢えずね!
石田様て、全然 「 夏男 」 って感じじゃないけど、たまたま今月は石田様の演奏で二へドンの
心にビリビリ来ちゃったのが、 四季の「夏」と、「 サマー・タイム」。 夏つながりなのよね。
これから、サマー・タイム練習します!!
アートホールの噴水の前で、気だるく ヴァイオリンで 「 サマー・タイム 」 を弾いている女が
いたら、それが 二へドンだから! 石なんか投げないでね!!
できたら、「 石田様 」 を投げてくれる? キャッチしたら 2度と離さないから!!
《本日のおまけ》
今、息子が二へドンの隣で 任天堂DSで 「動物の森」をプレイしている。
「 イシダイを 釣り上げた! 」 「 え?石田様??????」 違いましたね・・・・・・・。